SSブログ

立浪草 [旬の花]


11-雑草園タツナミソウ.jpg

雑草園を飾る花 ~タツナミソウ~


早春~春の花が終わると、まもなく中庭は夏の花に覆われる。その間隙を埋めるように、中庭は "雑草園” になる。

一輪草や二輪草、三輪草など山芍薬、山芍薬などの "春の花” は、いつのまにか背の高い草に覆われて見えなくなっている。夏の休眠の準備に入っているのだろう。


宜しかったら、・・・雑草園の様子をご覧ください。



☆☆☆☆☆ タツナミソウ ☆☆☆☆☆

21-1タツナミソウ.jpg

タツナミソウ(立浪草) ~シソ科 タツナミソウ属~

"泡立つ波" に見立てられている花がユーモラスで大変面白い。雑草の中にあって、負けじと顔を出している様がかわいいですね。この仲間は平地から低山の草原や道ばた、そして林の中の開けた場所などによく生えている。


21-2タツナミソウ.jpg

こんな感じで、花が立ち上がっています。


21-3タツナミソウ.jpg

雑草園のこの場所はほぼホタルブクロに覆われてしまうので、タツナミソウは隙間を見つけるか、雑草園の周辺にしか居場所がない。


21-5タツナミソウ.jpg

雑草園まわりの、日が当たる場所で咲いている株はあまり背が高くならない。


21-6タツナミソウ.jpg

春にキクザキイチリンソウやオオミスミソウ、コシノコバイモが咲いていた場所は下草のイカリソウが茂り始め(背景)、その縁に何本も立ち上がっている。


21-7タツナミソウ.jpg

この花は、我が家の仲間になった、たった"一鉢” から増えたもの。今は庭のあちこちに散らばっていて、この花の繁殖力の強さに驚いている。




☆☆☆☆☆ タツナミソウ の 仲間たち ☆☆☆☆☆

      オカタツナミソウ(丘立浪草)

21-8オカタツナミソウ高尾山.jpg

高尾山で


21-9オカタツナミソウ箱根湿性花園.jpg

箱根湿性花園で

上の方の葉は大きく、花は短いものが茎の先端にまとまってついている。



      絶滅危惧種 ~ヒメタツナミソウ(姫立浪草)~

21-10ヒメタツナミソウ.jpg

鹿児島県喜界島の固有種で、草丈は5cm程度しかない。筑波実験植物園で撮影。

 


      準絶滅危惧種 ~アツバタツナミソウ(厚葉立浪草)~

21-12アツバタツナミソウ.jpg

対馬や中国地方の一部に分布すると言われている準絶滅危惧種。筑波実験植物園で撮影。


     オオタツナミソウ(大立浪草)

22-1オオタツナミソウ.jpg


22-2オオタツナミソウ.jpg

中庭の仲間になったばかり。外来種のようなので、増えないようにしなくてはいけない。



     ナミキソウ(浪来草)

23-1ナミキソウ1.jpg23-1ナミキソウ2.jpg

ナミキソウもタツナミソウ属の仲間で、花期はタツナミソウに比べて若干遅いようだ。中庭ではまだ花が咲いていない。写真上2点は、中庭で7月末に撮ったもの。



     アオスタアルプスのトレッキングで出会ったタツナミソウの仲間

24-1タツナミソウ属 alpinaアオスタ.jpg


24-2タツナミソウ属 alpina.jpg

タツナミソウ属 アルピナ ~Scutellaria alpina

ヨーロッパ中部からロシア東部にかけての標高1,500〜2,500mの石灰岩地の岩場や草原に生える。花の色は紫や赤紫、藤色、白、クリーム色、黄色などとかなり多彩。



☆☆☆☆☆ 雑草園 ・・・・・他の花 ☆☆☆☆☆ 

31-中庭-空.jpg

雑草園は・・・・・モミジなどの落葉樹に覆われている


   雑草をかき分けてみると・・・・・こんな花が咲いている

32-1中庭-コンロンソウ.jpg

コンロンソウ  ~アブラナ科 タネツケバナ属~


32-3中庭-ツツジ花車.jpg

     花車       ツツジ科


32-4中庭-ジュウニヒトエ.jpg

      西洋ジュウニヒトエ     シソ科


32-6中庭エビネ.jpg

     エビネ       ラン科


32-7中庭ヤマブ゙キソウ.jpg

ヤマブキソウ       ケシ科

中庭に何度か植えた "ヤマブキソウ"。今年で何度目か忘れてしまったが、今年やっと花が咲いた。中庭の土にやっとなれたのかと一安心。来年は、もっと増えてくれるのを期待して待っていよう。赤城自然園で見たような一面に咲き誇る黄色の花を目指したい。


33-八重サンリンソウ.jpg

ヤエサンリンソウ

前前回のブログ(こちらです。******)で紹介した三輪草。やっと三輪めの花が開いた。上写真の左の花が "第三花” 、右の花が第一花、その上の花が第二花。確かに三輪咲いている。



☆☆☆☆☆ おまけ・・・まもなく旬を迎える ☆☆☆☆☆

クレマチス-ヌビア_11.jpg

クレマチス ~ヌビア~

深みのある赤紫の花弁が印象的なクレマチス。大輪の花が見頃を迎えます。



ご訪問ありがとうございました。



タグ:202105
nice!(41)  コメント(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 41

コメント 19

michi

こんにちは。昨日とは違って、これから雨が降り続きそうな天気です。畑や庭にとってはありがたい雨となります。私も水やりを少しの間しないいで済みそうです。

ご訪問ありがとうございます。
tarouさん

tomi_tomiさん

yamさん

翁草さん

ゆるりさん

xml_xslさん

ネオ・アッキーさん

「直chan」さん

by michi (2021-05-16 13:06) 

OJJ

ラストのクレマチス鮮やかです!
タツナミソウの柔らかな波は北斎の波間の富士を連想します~
今年は梅雨入りが速いようで花にはどんな影響が出るのかな?多分良いことは無いでしょうが・・
by OJJ (2021-05-16 14:40) 

いろは

こんにちは^^
タツナミソウも種類が色々あるのですね。
我が家は同じお花があちこちに咲きました。
もう終わりですが...
ナミキソウというお花は、確か箱根の湿性花園で見たと思います。
michiさんのお宅は植物園の様に色々なお花が咲いて、素晴らしいですね♪
by いろは (2021-05-16 15:00) 

斗夢

わが家の白い立浪草はあまり首を伸ばしていません^^。
by 斗夢 (2021-05-16 15:01) 

Baldhead1010

タツナミソウの涼しげな青色、いいですね。

エビネはブームがかなり下火になったので、山へ行けば、地味な地エビネがまた見られるかも知れませんね。
by Baldhead1010 (2021-05-16 16:21) 

g_g

タツナミソウとその仲間達の花、綺麗に咲いておりますね
ナミキソウと一緒に咲いていたら気が付かないで取り過ぎそうです。
花車はまだ見たことが無いので実物を見て見たいです。
by g_g (2021-05-16 17:08) 

旅爺さん

タツナミソウが生き生きして元気なので見応えがありますね。
我家のタツナミソウは毎年ズレて咲いてましたが夜逃げされました。
高尾山は花の宝庫ですね。タツナミソウは種類が多いんですね。
by 旅爺さん (2021-05-16 17:32) 

Inatimy

タツナミソウ、思ったよりいろんな種類があるんですね。
こうして写真が並ぶと、花に入る斑模様も微妙に違ってるのもわかって面白く^^。
by Inatimy (2021-05-16 17:47) 

Mitch

いつぞやも感じましたが、michiさんのお庭は山野草、園芸種の草花、
果樹等々種類が豊富で植物園も真っ青ですね。
by Mitch (2021-05-16 18:02) 

夏炉冬扇

タツナミソウ、カキドオシが集合したような花て゛すね。
梅雨入りしたと思ったら気温上昇。体調狂います。
by 夏炉冬扇 (2021-05-16 18:06) 

つぐみ

「雑草園」ですか。
雑草もいろいろあって知らない花ばかりです。
きっとみかけていてもスルーしていることも多いのでしょう。
少しづつでも覚えていけたらいいな、と思っています。

by つぐみ (2021-05-16 20:08) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

タツナミソウはその形がホントの波のようできれいでえすね。好きな野草の一つです。
さきほど、ご質問の返答をわたしのブログに記しました。見てください。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2021-05-16 22:07) 

michi

今晩は。皆様ご訪問 & コメントありがとうございます。明日も一日中雨のようです。少し間が続きそうですね。気になるのは梅雨の時期も早まっているとのことです。自然界がおかしくなってきているんじゃないでしょうね。

OJJさん:クレマチス~ヌビア~を気に入っていただいてありがとうございます。"北斎の波間の富士を連想"と聞いて,もう一度見直してみました。今年は思いのほか花数が多いようです。

いろはさん:タツナミソウもナミキソウも勢いが良くて、あちこちに広がって咲いています。鉢植えだったのに、鉢にじっとしていません。

斗夢さん:白いタツナミソウも綺麗なものですね。

Baldhead1010さん:我が家の地エビネはやっとこの場所に落ち着いてくれたようで、年々増えてきています。

g_gさん:花車の花はツツジには似つかわしくない花ですね。植えたばかりで年数が経っていませんが、ほっておいても育ってくれるようです。

旅爺さんさん:初めは鉢植えだったんです、いつの間にか"
夜逃げ"してあちこちに散らばっています。

Inatimyさん:植物園などには行くことが多いんですが、
いろんな品種があって面白い花ですね。

Mitchさん:鉢栽培から逃げ出して庭に散らばっているものも多いです。そういう草花は、気に入った場所を居場所と決めているので、無理に動かそうとしないことにしました。

夏炉冬扇さん:梅雨入りが早まっているようですね。しばらく雨が続きそうで、このまま梅雨入りしたら大変ですね。

つぐみさん:大阪市靱公園のバラ園は無料で一般開放されているんですね。遠いのでいけませんが、つぐみさんのブログで楽しませていただきました。ありがとうございます。

暁烏 英(あけがらす ひで)さん:ご指摘ありがとうございます。水洗だけでは植物の病原菌は死滅しないこと、100℃度以上でも死滅しない菌があること、など・・・よくわかりました。それに、使用済みの"土"の始末に困っていたんです。最初はビニル袋に入れて天日で殺菌したり、網の苗箱に入れて雨に打たせてみたりして再利用(新しい土と併せて)しているんですが、草木の育ちが心配になってきています。なんとか殺菌、根などの除去に工夫していきたいと思ってます。

ご訪問ありがとうございます。
グリーンさん

よしころんさん

Hideさん

めもてるさん

絵瑠さん

モリガメさん

kameさん

ヤッペママさん

シラネアオイさん

by michi (2021-05-16 23:26) 

michi

今晩は。梅雨空のような日が続きそうです。梅雨入り宣言が出そうですね!!

ご訪問ありがとうございます。
eva-chinさん

kazu-kun2さん

侘び助さん

ハマコウさん

t-toshiさん

花好き人さん


き人さん
by michi (2021-05-18 17:42) 

tochimochi

タツナミソウは泡立つ波に例えられているのですか。花が立ち上がって目立ちますね。
雑草円の草取りはしないのですか ^^;
by tochimochi (2021-05-18 20:43) 

michi

tochimochiさん:おはようございます。"波頭"に見立てたことは見事としかいえませんね。我が家の雑草園ですが、ハコベやシダなどの雑草は常に取っています。ただ、モミジの下に植えている山野草や鉢植え植物に肥料をやっていると、雑草のほうがよく育ってしまうので、時期が来ると"雑草園"ができあがるというわけです。もちろんホタルブクロなどの山野草も、増えすぎると取っています。


by michi (2021-05-19 06:09) 

TakiHaru

おはようございます。コメントありがとうございました。
春が来たと思ったら、もう夏の花の時季なのですね。
上越のご出身でしょうか。
今年は梅雨に入るのが早そうな雰囲気で
心地よい春があっという間に終わってしまったように感じています。
by TakiHaru (2021-05-23 08:02) 

旅爺さん

爺夫婦は2人きりなのにネギを沢山作りすぎて、
今では固くなってきました。家内にはなんで食べないもよ!”
と言われますが家内はスーパーでネギを買ってくるからなんです。
こうなったらやけくそで沢山ネギを今から取ってきます。くそ~!”
さあ殺せ~~~~~!” ギャ~~!”
by 旅爺さん (2021-05-23 09:21) 

michi

ご訪問 & コメントありがとうございます。
TakiHaruさん:そうです。上越市高田の生まれで、小さい頃から近くの山を駆け巡ってました。小学校の時は、市のスキー大会の練習に、午後は毎日金谷山通いでした。

旅爺さんさん:やけくそにならないで、夫婦仲良くしてくださいね。我が家は今、小松菜のおひたしを食べ続けています。長い間摘んでいるので、大分細くなってきましたが
、大事な"緑野菜”です。

ご訪問ありがとうございます。
SWEETさん

ずん♪さん

mayuさん

ふるたによしひささん



by michi (2021-05-23 12:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

桜草 & 山芍薬クレマチス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。