SSブログ

北八ヶ岳を歩く [ハイキング / トレッキング]

北八ヶ岳 ~北横岳-三ツ岩-雨池山-縞枯山-茶臼山 トレッキング~


10-s現地看板.jpg

        現地案内看板より    (緑矢印:ルート)

5月の終わり頃、天候悪化の前にと北八ヶ岳に出かけた。昨年6月に歩いた "白駒池ーにゅう-中山ー高見石" の北方に続くルートとなる。

詳しくは blog "苔の森" を歩く" をご覧下さい。



宜しかったら・・・・・

"北横岳-三ツ岩-雨池山-縞枯山-茶臼山トレッキング” をご覧下さい。

kotira☆☆☆☆☆ ヤマレコGPS記録から ☆☆☆☆☆

11-01s北八ヶ岳Map.jpg

   当日歩いたコース   (赤い線がルート)

ルート 北八ヶ岳ロープウエー山頂駅 ー 坪庭 ー 三ツ岳分岐 ー 北横岳ヒュッテ ー 北横岳南峰 - 北横岳北峰(山頂) ー 北横岳南峰 ー 北横岳ヒュッテ ー 三ツ岳分岐 ー三ツ岳(Ⅲ峰ーⅡ峰ーⅠ峰) ー 雨池山 ー 雨池峠 ー 縞枯山 ー 縞枯山展望台 ー 縞枯茶臼鞍部 ー 茶臼山 ー縞枯茶臼鞍部 ー 五辻 ー 北八ヶ岳ロープウエー山頂駅
時間 
 山行(7:04) 休憩等(0:41) 合計(7:41)
距離
8.88km
 
11-03s北八ヶ岳GPS標高記録.jpg
標 高 
出発地(2,232m) 最高地点(2,455m) 最低地点(2,150m)
累積標高
上り(661m)  下り(665m



☆☆☆☆☆ トレッキング 開始 ☆☆☆☆☆

11-11トレッキングstart.jpg

北八ヶ岳ロープウエー山頂駅をスタート

8:40 トレッキングのスタートは坪庭 北八ヶ岳ロープウエー山頂駅の正面~坪庭~ が出発地点。


11-121坪庭.jpg

坪 庭

坪庭(標高2237m)を歩く。背景は縞枯山。ここは亜高山に位置する。しかし、ハイマツが繁り、なぜか植生は高山帯に近い。普通、ハイマツ帯は亜高山帯針葉樹林の上に位置するものだが、坪庭では逆転(ハイマツ帯の上に亜高山帯生針葉樹林がある)している。

 

11-121ミネズオウ.jpg

ツツジ科 ミネズオウ


11-122ミネズオウ.jpg

常緑小低木~ミネズオウの花~


11-124コメバツガザクラ.jpg

ツツジ科 ~コメバツガザクラ~

岩の狭い隙間にびっしりと生えている。"ツガザクラ”とあるが、コメバツガザクラ属の花。



11-125コメバツガザクラ.jpg

常緑小低木~コメバツガザクラの花~ 

葉や実は見ているが、壺形の白色の綺麗な花は初見。咲く時期が他のツツジ科高山植物より早い。これらの花は、坪庭だけでなく三ツ岳(Ⅲ~Ⅰ峰)周辺でも、岩の隙間に根を張って咲いていた。


11-13坪庭越(南Alps仙丈・甲斐駒・北岳).jpg

坪庭を越えると遠くの山並みが見えてくる

登ってきた道を振り返ると山頂駅(中央の建物)が見える。背景には南アルプスの仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳、北岳などが見える。仙丈ヶ岳は2015年に登っている。


11-15残雪.jpg

所々に残雪

5月末登山道脇には雪が残って、一部凍っているところもある。アイゼンは必要なかった、滑らないように注意して歩く。


11-18s南峰等三角点(北峰山頂標識).jpg

北横岳南峰 ~ 北峰(山頂)

歩き始めて70分程度で山頂に到着。上の写真は左端が南峰の3等三角点(2,472.0m)。右下の円内は北峰山頂(2,480m)の標識。北横岳は双耳峰の山で、南峰~北峰間は3~4分で行き来できる。南峰の峰が眺めがよいようだ。

11-19南峰ビュー(八ヶ岳主峰)..jpg

南峰山頂からの眺め

南八ヶ岳の主峰~赤岳・中岳・阿弥陀岳・権現岳~が、とても近くに迫る。



11-20ウスギオウレン.jpg

キンポウゲ科 ~ウスギオウレン~

セリバオウレンの変種で日本固有種。花色は"薄黄色"。これも葉や実は見ているが花は初見。



11-23北横・三ツ岳分岐.jpg

三ツ岳分岐

上りに通ってきた道を戻る。 北横岳ヒュッテを通り過ぎ、"北横岳・ミツ岳分岐”まで下がる。ここからは岩場が連続する。今回目指した山頂は北横岳南峰・北峰、そして縞枯山・茶臼山ですが、三ツ岳(Ⅲ峰・Ⅱ峰Ⅰ峰)の岩場や鎖場も楽しみにしていた山です。


11-240ミツ岳Ⅲ峰へ_05.jpg

三ツ岳Ⅲ峰

あの岩山がⅢ峰なのか・・・? 登山道は大きさの異なる岩が不規則に重なり所々に大きな穴が空いているような"気の抜けない道"(このあたりで転倒して骨折者がでたのかもしれない)。

岩の上を歩いていると、遠くまで景色が見えて気持ちがいいが、気が抜けない。Ⅲ峰山頂の標高は2,374m(左下円内)ミツ岳には3つのピークがあって、Ⅲ峰がミツ岳の最高峰。


11-241ハクサンシャクナゲ.jpg

シャクナゲの花芽(ハクサンシャクナゲだろうか?)


11-242コヨウラクツツジ.jpg

ツツジ科芽生え ~コヨウラクツツジ~


11-243コヨウラクツツジ.jpg

コヨウラクツツジの花

若葉の頃(1枚上の写真では)名前がわからなかったが、所々に花が咲いていた。これから小さな花がたくさん咲くのだろう。三ツ岳のはコメツガやハイマツの林もあって、高山帯の様相を呈していた。


11-26ミツ岳Ⅱ峰へ_01.jpg

三ツ岳Ⅱ峰へ

ペンキマークを探しながら(時々見失うことも)3点確保で進む。背景に、これから登る"雨池山"、"縞枯山"が見える。更に遠くの南八ヶ岳の主峰が、チラリと覗いている。



11-271ミツ岳Ⅱ峰.jpg

三ツ岳Ⅱ峰 (標高2,360m)

とにかく、大小様々な大きさの岩だらけの道が続いて、歩きづらい。でも、岩の上からの展望はよい。



11-272ガンコウラン.jpg

ツツジ科の常緑小低木 ~ガンコウラン~

果実はよく見かけるが、花はまだ見たこととがない。岩の小さな隙間を見つけて根を這わせて生育している。

 

11-273コイワカガミ.jpg

イワウメ科 ~コイワカガミ~ 

イワカガミの高山型で、高山の岩場や草地、ハイマツの林下などに生育する。花の時期には少し早かった。


11-28三ツ岳Ⅰ峰へ2.jpg

三ツ岳Ⅰ峰へ向かう

あの岩場が"Ⅰ峰"かな・・・? 背後に"縞枯山"が見えている。



11-29三ツ岳Ⅰ峰.jpg

  ミツ岳Ⅰ峰 (標高2,337

山頂からの眺めは抜群!!! これから向かう雨池山、縞枯山が目の前に。背後に南八ヶ岳の主峰が覗いている。これで "三ツ岳のⅢ~Ⅱ~Ⅰ峰" を踏破したことになる。



20-14雨池展望台.jpg

      雨池展望台   (右円内は雨池山山頂 標高2,325m)

ミツ岳岩峰を十分すぎるほど堪能した後、雨池山に向かう。山頂の眺めはよくなかったので、立ち止まらずに、"雨池展望台"へ向かう。全面に縞枯山が迫ってきているが、"縞枯れ現象"がはっきりとわからない。



20-14ヒメイチゲ.jpg

キンポウゲ科 ~ヒメイチゲ~


21-11縞枯れ山へ.jpg

縞枯山へ向かう

雨池山~縞枯山の鞍部にある"雨池峠"から、縞枯山へ向かう途中に"縞枯れ"のまっただ中を通る。遠くから見て"縞"がはっきりと見えるのが不思議・・・。



21-12縞枯山2.jpg

   縞枯山展望台近くからの眺め (左円内:山頂標識 2,403m)

縞枯山山頂も眺めがよくないので、展望台に向かう。さすがに、標識~展望台~がある理由がわかる。南八ヶ岳主峰がグッと近づいている。その右端に南アルプスが続く(もう少しすっきりと見えたら最高だったのに残念)。



21-14縞枯展望台.jpg

縞枯山展望台

こちらが"縞枯山展望台"の標識のある地点で、標高は2,387m。茶臼山と背後に南八ヶ岳がくっきりと見える。



21-15ミツバオウレン.jpg

キンポウゲ科 ~ミツバオウレン~

ミツバオウレンは、縞枯山からの展望を満喫した後、縞枯・茶臼鞍部に下ったところの湿ったところに二輪だけ咲いていた。これからもっとたくさん咲くのかもしれない。ここから、最終目的地~茶臼山~に向かう。



22-12茶臼.jpg

 茶臼山山頂 (標高2,354m)

ここも山頂の見晴らしはよくない。今回の山行きでは山頂が樹林帯の中に位置していて展望が悪いところが多かった。そのかわりに"展望台"が近くにあって、眺めが保証されていた。



22-13茶臼_03.jpg

茶臼山(展望台)からの大パノラマ

左端は南八ヶ岳。その背後に南アルプス(北岳・甲斐駒・仙丈ヶ岳など)が連なる。更に右方向に山々が続いていくが、すっきりとは見えない。



22-14茶臼縞枯山.jpg

茶臼山(展望台)から眺めた・・・縞枯山

縞枯山の"縞枯れ現象"が少しわかる。背景に見えるのは・・・北横岳と蓼科山か?



23-五辻.jpg

五辻を通過 ~トレッキングの終点はまもなく~

茶臼山を縞枯・茶臼鞍部に戻り、五辻(標高2,142m)経由でヤツヶ岳ロープウエー山頂駅へ向かう。山頂駅の標高は2,237mなので五辻からは最後の上りとなる。



25-八ヶ岳ロープウエー山頂駅.jpg

トレッキング出発地に到着

予定時刻を過ぎて山頂駅に到着。休憩を含めて7時間45分の山歩きはこれで終了。5月末の残雪が僅かにある季節でしたが、早春~春の花も少し見られたのと、いくつもの山の頂きからの眺めを存分に楽しむことが出来ました。


ご訪問ありがとうございました。



タグ:202306
nice!(18)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

コメント 14

Mitch

北横岳南峰の写真で見えている山は蓼科山でしょうか。
2009年ですから14年前になりますが、1月に雪山体験ツアーで
北横岳に行きました。
帰りは坪庭を1周してきたと記憶しています。
高山植物との出会いはゼロでした^^;
by Mitch (2023-06-08 17:29) 

OJJ

北八ツの5月ですか~7時間余の沢山の花を見る旅は羨ましい限りです。今年は天候が不順?で先が読めないので遠出は困難です。
by OJJ (2023-06-08 18:13) 

夏炉冬扇

2000メートルの山には上った体験ありません。
空気も花も見晴らしも、いいですね。
by 夏炉冬扇 (2023-06-08 18:13) 

michi

今晩は。ご訪問 & コメントありがとうございます。
今日は過ごしやすい一日でした。朝の散歩に始まり、畑仕事に専念できました。夕方の水遣りは僅かで済みました。

Mitchさん:"蓼科山"ですね。随分前に登られたんですね。それも雪山を体験してきたなんて、いい思い出があるんですね。私は雪山は経験なしです。

OJJさん:5月末でしたから、高山の花はまだまだ時期尚早です。天候の悪化する直前に行ってきました。5月末になったのはそのためでした。いつか春~初夏にいきたいものです。

夏炉冬扇さん:ロープウエーで何分も経たないうちに2,200mに着いてしまいます。その後 "坪庭” 散策をして戻る観光客の方もいるみたいです。

ご訪問ありがとうございます。
xml_xslさん

風の又三郎さん

ゆるりさん

侘び助さん

by michi (2023-06-08 18:41) 

夏炉冬扇

落花生の花。大玉も普通のも大きさは変わりません。
by 夏炉冬扇 (2023-06-09 07:48) 

Baldhead1010

下界とは空気が違いますね。

バイカオウレンやセツブンソウの発芽は一年遅れるんですね。
by Baldhead1010 (2023-06-09 08:14) 

お散歩爺

山に行くと景色やいろんな花々が迎えてくれるので楽しいですね。
コヨウラクツツジの花は初めて見ました。ヤァッホ~~~~♡
by お散歩爺 (2023-06-09 08:35) 

tochimochi

北八ヶ岳に行ってこられたのですね。ピラタスロープウェイは何回か乗ったことが有ります。一気に高山帯の雰囲気が味わえていいですよね。お天気はいまいちのようですが、南アルプスの山々も見れて爽快だったでしょう。
ミネズオウやコメバツガザクラなど普段見られない花も見られて良かったですね。
by tochimochi (2023-06-09 11:49) 

いろは

こんにちは^^
北八ヶ岳にいらしたのですね。
相変わらずの健脚ご夫婦^^
ウスギオウレンというお花もあるのですね。
コヨウラクツツジのお花が可愛いですね♪
コメバツガザクラも見たことがありません。
コイワカガミは流石にまだのようですね^^
by いろは (2023-06-09 15:41) 

michi

夏炉冬扇さん:花の大きさは同じなんですか。画像では大きそうに見えました。ありがとうございました。落花生の花は "じむぐり" なんですね。

Baldhead1010さん:セツブンソウは" 発芽するまでに1年かかり、本葉ができるのに2年、開花するのに3年"とも言われています。バイカオウレンも2年かかるようですね。

お散歩爺さん:今回は5月末だったので、花はあまり期待していませんでした。でも、初見の花もあって楽しかったですよ。

tochimochiさん:"ピラタスロープウェイ"と言うんですね。100人くらい乗れるみたいですね。今回はそんなに乗りませんでした。帰りは貸し切りのようでした。コメバツガザクラの花に出会えたことが一番でした。

いろはさん:"三ツ岳"と言う山が大変でした。大小様々な大きさの岩がゴロゴロしている道なので苦労しました。でも、岩の上からの展望はよかったです。

ご訪問ありがとうございます。
斗夢さん

ぼんさんさん

ずん♪さん

by michi (2023-06-09 16:16) 

Jetstream

このあたりの坪庭の風景や縞枯れはユニークですね。花々もみれてよかったですね。私も同じコースで歩いたことがあります。この辺りは残雪期に幾度か歩きましたが、ロープウェイのお陰ですね。八ヶ岳あたりは日帰りにはキツくなりました。近くで前泊して出かけたいですね。
by Jetstream (2023-06-09 22:38) 

michi

Jetstreamさん:"八ヶ岳あたりは日帰りにはキツくなりました” わかります。私たちは、車で現地まで行くことっが多いので、駐車地まで戻ることを前提に計画しているので、歩きたいところの日帰りコースは限られてしまいますね。今回も下りロープウエーの最終ひとつ前の便に乗りました。花の時期にもう一回歩いて見たいです。

絵瑠さん:ご訪問ありがとうございます。



by michi (2023-06-10 05:31) 

せつこ

おはようございます^^
ご無沙汰しました、またよろしくお願いいたします。
山は年齢的に卒業しました、お元気で良いですね。
高山植物は久しく見てません、懐かしく楽しませていただきました。
by せつこ (2023-06-12 04:49) 

michi

せつこさん:ご訪問 & コメントありがとうございます
私は、まだ歩きたい山、見たい花々があってもう少し出かけることにしています。まずは尾瀬ヶ原を歩いて花を楽しむ予定でいます。まだ歩いてないコースがたくさんあります。

ぼんぼちぼちぼちさん:ご訪問ありがとうございます。


by michi (2023-06-14 17:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。