SSブログ

月山 フラワートレッキング <1.早春~春の植物> [ハイキング / トレッキング]


11-1 月山(庄内平野).jpg

庄内平野から眺めた ~月山~

月山は、磐梯朝日国立公園内にある山岳信仰の池として知られている出羽三山の一つ。梅雨のあいまを縫って、標高1,984mの月山を歩いてきた。


11-2 s8合目Pパノラマビュー.jpg

月山八合目 弥陀ヶ原駐車場(右端は鳥海山)

トレッキングは駐車場(標高1,380m)から弥陀ヶ原を通って山頂に向かう。累積標高は上り643m・下り623mとなった。


☆☆☆☆☆ コース & 標高グラフ ☆☆☆☆☆

~~~ ヤマレコの記録から ~~~



宜しかったら ・・・・・ 続きをご覧ください。


☆☆☆☆☆ 月山は・・・雪渓がたくさん残ってました ☆☆☆☆☆

21-1月山8合目P出発.jpg

8:50  月山 羽黒口を出発

月山には20代の頃から幾度となく登ってきた。今回は "フラワートレッキング” 、花を見ることを優先するため、花を探しながら(景色も堪能し)、ゆっくりと歩くことにしている。



22-2無量坂(鳥海).jpg

弥陀ヶ原湿原を過ぎた地点から鳥海山を眺める

心配した"梅雨”も落ちてこないようなので、安心して花を撮ることができてホッとしている。



22-3弥陀ヶ原池塘(鳥海).jpg

標高1,500m付近から・・・弥陀ヶ原を見返す

歩き始めてから約30分位。振り返ると弥陀ヶ原湿原の池塘群が広がり、その背後に庄内平野・日本海が霞んで見える。中央の鳥海山もやはり霞んでいる。



22-5佛生池.jpg

佛生池小屋と雪渓

佛生池小屋(標高1,740m)を過ぎると、雪渓があちこちに残っている。今年は残雪が多いような気がする。



22-6山頂直下(雪渓).jpg

山頂 ~月山神社~

雪渓を何度か渡り、最後のキツい "行者返し” を過ぎる。山頂直下の雪渓には入ると、山頂の神社が見えてくる。

今年は残雪が多いので、は"早春の植物” ~ "春の植物" ~ "初夏の植物" までを同時に見ることができて、大変ラッキーなフラワートレッキングとなった。



☆☆☆☆☆ 早春~春 の 植物 ☆☆☆☆☆

(花の画像は時系列にならんでいません)

25-1ハクサンイチゲ行者返後.jpg

行者返し(標高1,830m)付近

雪渓のある方向を見ると白ぽい花が見える。よく見渡すとお花畑が点在しているのがわかる。ちょっと近づいてみる。


25-3ハクサンイチゲ.jpg

ハクサンイチゲ

キンポウゲ科ハクサンイチゲの群落だった。雪が解けると高山の草地では大群落をつくることで知られている。花は3~4個くらい立ち上がっている。

ところが、別の群落に目をやると、今まで気がつかなかった花を見つけた。



26-1イチリンハクサンイチゲ.jpg

花が一本ずつしか立ち上がっていない株があちこちに目立つ


26-3イチリンハクサンイチゲ.jpg

イチリンハクサンイチゲ

帰ってから図鑑とうで調べてみた。高山の砂礫地で、特に全体が小さく花が1個しかつかない"イチリンハクサンイチゲ" とわかった。ネットには月山に生育しているとのことなので、間違いないだろう。

"イチゲ"なのだから、花は一輪と決まっている。それなのにハクサンイチゲの花は2~6輪もの花がついているのに、今までおかしいと思わなかった。



27-1コバイケイ下山路.jpg

コバイケイソウ

今までいろんなところで見てきたが、雪どけ直後に咲き始めた花は特に綺麗だった。


27-3コバイケイソウ_07.jpg 27-3コバイケイソウc-02.jpg

月山のコバイケイソウは、今年が "当たり年" かもしれない。



28-ショウジョウバカマ.jpg

ショウジョウバカマ

解け出した雪渓の周辺はかなり湿っている。その付近には花が咲い田ばかりのショウジョウバカマがたくさん見られた。



29-1チングルマ.jpg

チングルマ

登ってくる途中の湿原周辺には、もう花が終わりそうになっているものが多かった。でも、雪渓周辺はまだ咲き始め。ここは"早春 真ただ中”。


29-3チングルマ.jpg

チングルマの群落


29-4チングルマ_05.jpg 29-4チングルマ_10.jpg

左は旬の花。右は花が散って、中央の花柱が伸びて紫褐色の絹毛が開いて羽毛状になっている。



30-1ヒナザクラ.jpg

ヒナザクラ


30-2ヒナザクラ.jpg

サクラソウの仲間のこの花は、弥陀ヶ原の融雪し始めたところに大群落をつくって咲いていたのを見たことがある。山頂や山頂付近の登山道脇でも、雪渓が溶け始めたところで咲いているのを見たのは初めてだ。



31-ホソバイワベンケイ.jpg

ホソバイワベンケイ


32-ミツバオウレン.jpg

ミツバオウレン


33-コシジオウレン.jpg

コシジオウレン

ミツバオウレンとコシジオウレンはともにキンポウゲ科のオウレン属の仲間。コシジオウレンは別名をミツババイカオウレンとも言う。いずれも"三つ葉"だが、花弁状の萼へんの形や茎の色が異なる。



34-ミヤマウスユキソウ.jpg

ミヤマウスユキソウ


エーデルワイスに似ているウスユキソウ属の代表がハヤチネウスユキソウと言われているが、ミヤマウスユキソウもよく似ているように思う。今年は時期が良いのか、たくさん咲いていた。



35-ヤママユガ科オオミズアオ・ミヤマキンバイ.jpg

ミヤマキンバイとヤママユガ科のオオミズアオ

山頂付近のお花畑を散策していたときに、"蛾が動かないで、じっとしているよ” と教えていただき、ミヤマキンバイとのツーショットとなった。まだ羽化直後なのか、寒さで動けないのかは?



36-ミヤマキンポウゲ.jpg

ミヤマキンポウゲ



37-ミヤマクロユリ.jpg

ミヤマクロユリ


40-山頂ビュー.jpg

湯殿山・志津温泉方面への下山口付近から見上げた山頂

終わりから3枚の花は上の湯殿山・志津温泉下山口付近のお花畑で見た花。このお花畑は今までに2~3回程しか来ていないので、懐かしい気もした。特に"ミヤマクロユリ"は山頂付近にしかないのかもしれない。



月山 フラワートレッキング <2.春~初夏の植物> に続きます。


ご訪問ありがとうございました。





タグ:202107
nice!(39)  コメント(17) 

nice! 39

コメント 17

Baldhead1010

この季節、まだ残雪も多く、お山は涼しいと言うより寒いでしょうね。
by Baldhead1010 (2021-07-05 04:31) 

斗夢

月山は学生時代に西川町から登った記憶があります。
花を見た記憶はなく、下山途中で雷に会い、死ぬ思いをした
ことだけ覚えています^^。
by 斗夢 (2021-07-05 06:26) 

夏炉冬扇

ヤママユ一度みてみたいものです。
月山の神社も。
by 夏炉冬扇 (2021-07-05 07:04) 

michi

おはようございます。ウエザーニュースでは「梅雨前線は活動が活発 来週中頃からは広範囲で大雨のおそれ」とあります。被害が拡大しなければいいですが。

Baldhead1010さん:残雪は多かったんですが、この日はかなり暑かったので、寒さは感じませんでした。花が綺麗でしたよ。

斗夢さん:山で"雷"。特に遮るもののない山の上では大変でしたね。

夏炉冬扇さん:羽化直後なんでしょうかね、、全く動かなかったです。寒い山頂でも羽化するんでしょうかね。

ご訪問ありがとうございます。
さとしさん

xml_xslさん

tomi_tomiさん

tarouさん

kazu-kun2626さん

ゆるりさん

by michi (2021-07-05 09:45) 

旅爺さん

月山登山は沢山の花に出会えて大いに楽しめましたね。
出羽三山は爺の夢で2~3泊で宿まで決めて行くわけでしたが、
何時も後回しにしてたら今となってはもう駄目です。
by 旅爺さん (2021-07-05 11:21) 

侘び助

もう2年近くあさぴーくん以外の公共乗り物に縁がない暮らしです。
安心して近くでもいいからツアー観光に行きたいな~<(_ _)>
by 侘び助 (2021-07-05 12:00) 

michi

旅爺さんさん:私もスペイン、クロアチアの予約を取り消して、そのままです。もう行けないなあと思ってます。

侘び助さん:ツアー旅行は心配ですね。今は車で動いて、できるだけ混雑しないところをと考えています。

ご訪問ありがとうございます。
masatanyさん

翁草さん

by michi (2021-07-05 14:49) 

いろは

こんにちは^^
残雪の景色は大好きです。
以前、新穂高に行き経験しました。
ハクサンイチゲは素敵なお花ですね♪
高山でなければ見られないお花です。
ヒナザクラは出会った事がないのです^^
ミヤマウスユキソウ、エーデルワイズに似ていますね。
素晴らしいトレッキング、羨ましいです。
by いろは (2021-07-05 17:22) 

michi

いろはさん:ご訪問 & コメントありがとうございます。6月末に歩いたのは久しぶりでした。おかげで、珍しい草花の出会うことができました。残雪も多くて、早春~初夏の花を堪能したトレッキングとなりました。



by michi (2021-07-05 17:27) 

Mitch

雪渓がたくさん残っている分たくさんの高山植物を
見ることができたようですね。
高山植物はみんなきれい!!
by Mitch (2021-07-05 17:41) 

michi

Mitchさん:ご訪問 & コメントありがとうございます。雪渓の周りは早春、そこから離れるにつれて春~初夏へと花は移り替わっていきます。この時期は一度に贅沢な世界を見ることができます。
by michi (2021-07-05 17:46) 

ヤッペママ

月山で沢山の山野草に出逢えた事が良い思い出となっています。

by ヤッペママ (2021-07-05 19:42) 

tochimochi

月山は行ったことありませんが、やはり花の山ですね。
豪雪地帯では残雪期に一斉に花が咲くので見ごたえあります。
昨年、平標山でハクサンイチゲの大群落を見たのを思い出しました。
イチゲって一輪の事とは知りませんでした。勉強になりました。
by tochimochi (2021-07-05 21:27) 

OJJ

ぎょえ~~~花の月山へ登られましたか~羨ましい限りです!
運が良ければこれだけの花に遭えるのですね~~~~
数年前、時期はもう少し後でしょうか、安い出羽三山ツアーの行き帰りの2日は晴れ曇りで肝心の中二日が大雨小雨でサッパリでした~雨の中で傘さして見る花はそれでも可愛かったです。蔵王のお釜も視界ゼロ!
by OJJ (2021-07-05 21:57) 

g_g

月山は何回か行きましたがイチリンハクサンイチゲのはな明があったんですね気が付かずにおりました。
またミヤマクロユリの出会いが一度も無いのが残念です、行く時期がずれていたようです。
by g_g (2021-07-06 18:29) 

よしころん

こんばんは。
月山、次回はこちらのコースで…
そう思っていましたがいつになることやらです^^;
コバイケイソウ、今年はどこの山でも豊作のようですね。
霧ヶ峰にも結構咲いていました♪
by よしころん (2021-07-06 20:47) 

michi

おはようございます。"顕著な大雨に関する全般気象情報"や"線状降水帯による非常に激しい雨" 、・・・等々最近の気象関連ニュースに登場することが多くなりましたね。今朝は早くから松江市の様子がきになってTVに釘付けでした。何事もなければいいんですが、・・・。

ヤッペママさん:月山はまさに、"花の百名山"ですね。いい時期に歩きました。

tochimochiさん:"平標山でハクサンイチゲの大群落" ですか。まだ歩いたことのない山です。花の時期に行ってみたいですね。ハクサンイチゲは"一華"ではなく、たくさんの花をつけますよね。私もハクサンイチゲの花をよく見てはいなかったんですね。

OJJさん:私っも、視界"ゼロ"の月山も蔵王も、白馬連峰も経験しています。視界が広がっていた方が楽しいですね。近くの花も、遠くの山並みも疲れを癒やしてくれますね。

g_gさん:"イチリンハクサンイチゲ"を意識したのは、今回が初めてでした。それに、エゾイチゲなどの花も初めて見ました。何回歩いても"初めて"というのがあって楽しいですね。

よしころんさん:霧ヶ峰も歩きたいんですが、行きたい場所の時期が重なってしまって困っています。どうしても早春~初夏の花を見たくて、なかなか面倒ですね。

ご訪問ありがとうございます。
Hideさん

ハマコウさん

絵瑠さん

グリーンさん

芝浦鉄親父さん

みうさぎさん

シラネアオイさん

uchinさん

koh925さん

モリガメさん

ふるたによしひささん

by michi (2021-07-07 09:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。